フィリピン不動産投資 徹底解説メディア│フィットーシ » フィリピン不動産投資を始めるのに知っておきたい基礎知識 » フィリピンの不動産購入にかかる費用、税金

フィリピンの不動産購入にかかる費用、税金

目次

不動産投資では、購入価格だけでなく、税金や権利移転手続きなど、必ずかかる費用を把握することが重要です。投資の準備として、これらのコスト計算を忘れずに行いましょう。

フィリピンの不動産投資で発生するコスト一覧

  • 物件価格
  • 公証役場の認証費用
  • 登記費用
  • 付帯設備費・家具家電費用
  • 共益費・修繕費
  • 火災保険
  • 賃貸管理費

物件価格

フィリピンでは、プレビルドや中古物件などを購入して投資することが可能ですが、大半の場合、企画段階のプレビルド物件を購入するケース多いでことも特徴。

プレビルド物件は、分割支払いが主流となり、完成までの期間に物件価格の30%ほどを毎月分割で支払い、完成後に残りの70%を支払う方法などがあります。

分割支払いの方法は、ディベロッパーなどにより様々ですが、頭金として最初に支払う金額が大きいほど割引率も大きくなるようです。また、残金は現金または住宅ローンで支払うことができます。

※参照元:一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティング公式サイト( https://ph-asset.com/article/prebuild-philippines/#i-2

公証役場の認証費用

日本在住の人がフィリピン不動産の売買契約をする場合、売買契約書のサインについて公証役場で認証してもらう必要があります。

その後、外務省にて承認を得てフィリピン大使館で書類の認証を受ける流れとなります。これらの手続きに費用がかかります。公証役場での認証費は1部につき1万1千円ほどのようですが、外国文書の場合は6千円が加算されるとのことです。

登記費用

フィリピンにも登記制度があり、土地およびコンドミニアムは不動産登記の対象となるため、ディベロッパーが不動産登記手続きを行います。買主名義の権利の登録の場合は、購入価格の約0.25%の登録料がかかります。

※参照元:フィリピンの不動産関連情報 | 海外建設・不動産市場データベース | 国土交通省(https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/kokusai/kensetsu_database/philippines/page5.html

付帯設備費・家具家電費

フィリピンでは賃貸物件といえば家具家電付きが一般的です。そのため、不動産購入に合わせて貸主が揃える必要があります。

不動産の価値を落とさないために、それなりの家具を用意するとなると初期費用として100万円ほどかかる可能性があります。

共益費・管理費・修繕費

フィリピンで購入できる高級コンドミニアムには、ジムやプールなどの設備があることが多く、これらについても維持管理費用がかかります。コンドミニアムを管理する会社に対して、ユニット所有者は毎月共益費・管理費を支払う必要があります。

また、年数が経過するとユニット内設備の修繕費などもかかる場合があります。

火災保険

火災保険へも加入しておきましょう。保険料は物件や契約内容により異なりますが、評価額の0.4%ほどのようです。

賃貸管理費

所有するユニットを賃貸として貸し出す場合、管理会社へ賃貸管理を委託します。物件の入居募集や入居中の管理、賃貸にかかわる毎月の収支報告等をお願いできます。

日本と異なり、空室時の管理費用と入居中の管理費用など状況により異なる場合があるようなので、管理委託をする前に確認しておくことがおすすめ。

税金関連

キャピタルゲイン税(不動産譲渡税)・不動産移転税

不動産を売却する場合にキャピタルゲイン税(不動産譲渡税)として6%かかります。また、不動産取引の際、売買価格または市場取引価格のいずれか高い方の価格に不動産移転税が課され、マニラ首都圏の場合は0.75%、それ以外のエリアでは0.5%の税率となります

所得税

賃貸として運用した場合、家賃収入から経費を相殺した利益に対して所得税がかかります。非居住者の場合は約25%課税されます。

固定資産税

日本と同じくフィリピンでも不動産保有による固定資産税を支払う必要があります。税額は、物件所在の州または市の査定額に基づいた金額となります。

印紙税

印紙税は、売買契約時や不動産の権利に関する証明書発行時等に課されます。

付加価値税:VAT

VAT(付加価値税)は、日本での消費税に似た概念で、フィリピン不動産の場合は12%が課税されます。この税率は、購入時に必要な費用の一部として考慮する必要があります。

参照元:ワールドインベスト公式HP(2024年11月時点)(https://worldinvest.jp/philippines-all/#%E7%A8%8E%E9%87%91%EF%BC%88%E4%BB%98%E5%8A%A0%E4%BE%A1%E5%80%A4%E7%A8%8E%EF%BC%9AVAT%EF%BC%89)

フィリピン不動産投資の費用と注意点は抑えておきましょう

不動産投資では、購入価格だけでなく税金や手続き費用も重要です。フィリピンでは物件購入時にVAT、公証役場認証、登記費用、家具家電費用、共益費・管理費などが必要です。

特にプレビルド物件は分割支払いが主流で、費用や割引条件を事前に確認することが重要です。賃貸管理費用や火災保険も含めた総合的なコストを把握しましょう。

目標達成に導く
フィリピン不動産投資会社

このサイトは、「月3万円からインカム・キャピタルを着実に得る」「1億を超える高級コンドミニアムで大幅リターンを目指す」「インカムゲインを活用して移住やセカンドハウスとして利用したい」といった投資の目標ごとに適切な支援を提供してくれる会社を厳選してご紹介。ぜひ、ご自身に合う会社はどこか?チェックしてみてください。

【投資目標別】フィリピン不動産
投資
おすすめ3選を見る

THREE SELECTIONS
投資目標別
フィリピン不動産投資
おすすめ3選
注目が集まるフィリピン不動産投資ですが、投資には目標に合った戦略が欠かせません。ここでは「月3万円から安定した利益を得たい」「高級コンドミニアムでの大幅リターンを狙いたい」「インカムゲインを活用して移住やセカンドハウスとして利用したい」各投資目標の達成を支援するパートナー会社3社を紹介します。
月3万円からの投資で
インカム・キャピタルの
収益拡大を支援
ELITE

月3万円から不動産投資が可能。客付け~売却までの一貫サポートで、安定したインカムゲインと売却益を狙えるリスクを抑えた投資を支援

こんな人におすすめ
  • 20~30代の会社員
  • 初めての海外不動産投資で資産形成したい方
手数料 購入物件価格の10%
※契約サポート料・アフターフォロー込み・売却手数料込み
1億超えの高級コンドミニアムで
大幅リターンの
実現を目指す
フォーランドリアルティ
ネットワークジャパン

富裕層エリアのマカティ市を中心に高級コンドミニアムを豊富に提供。平均価格2,000万円程度のフィリピンで1億超えの物件に投資が可能

こんな人におすすめ
  • 40~50代の経営層
  • 不動産投資の経験があり資産分散したい方
手数料 購入物件価格の3%相当額
※1000万円以内の物件の場合、一律30万円
永住権やビザ取得サポートで
移住・セカンドハウスとして利用
GSR

フィリピン移住とインカムゲイン獲得を目指す方へ永住権・ビザ取得のコンサルや現地情報を提供。4泊5日で永住権取得可能なサービスも展開

こんな人におすすめ
  • 将来の移住を見据えた投資を行いたい方
手数料 新築/中古物件価格の5%
※書類認証費用として実費+11,000円
登記名確認20,000円
※参照元:
Worl Invest(https://worldinvest.jp/philippines-trend/#マニラ首都圏(メトロマニラ・Metro_Manila)不動産の平米あたり販売価格)2024年3月時点:為替:1PHP = 2.65円
フィリピン不動産投資おすすめ3選