フィリピン不動産投資 徹底解説メディア│フィットーシ » フィリピン不動産投資を始めるのに知っておきたい基礎知識 » フィリピン不動産の物件タイプの選び方

フィリピン不動産の物件タイプの選び方

ここでは、フィリピン特有の不動産投資物件について詳しくご紹介します。日本との違いや投資対象の特徴を理解し、フィリピンでの投資を成功に導くためのポイントを押さえていきましょう。

主な物件対応

コンドミニアム

フィリピンで不動産投資する場合、まず候補にあがるのがコンドミニアムでしょう。

日本でいう分譲マンションのようなもので、ユニット所有による投資が可能です。新築・プレビルド物件または中古物件のいずれかの購入ができます。

フィリピンにはコンドミニアム法という外資規制があり、外国人が所有可能なユニット面積の合計は総面積の40%までとされています。

※参照元:弁護士法人マーキュリー・ジェネラル(https://www.mercury-law.com/philippines-fudosan#:~:text=もっとも、コンドミニアム法(Condominium Act,に制限されています。)

コンドミニアムのメリット

コンドミニアムは、都市部に建てられることが多く、外国人駐在員などにも需要があるため、入居率を維持しやすい点も魅力

コンドミニアムの場合、プレビルド物件の購入も一般的です。開発段階など早いタイミングでの購入は、通常より安価となりキャピタルゲインが期待できる点もメリット。

タウンハウス

タウンハウスとは、日本でいう長屋のような造りの物件で、フィリピンのタウンハウスの大半は2階~3階建てが多いことも特徴です。

コンドミニアムのように共用部分がないため、一軒家に近い物件ともいえるでしょう。

タウンハウスメリット

タウンハウスのメリットは、コンドミニアムをプレビルドで購入するより早く賃貸運用を始められる点でしょう。そのため投資回収期間もコンドミニアムより早いといわれています。

但し、都市部から少し離れた場所に建てられるケースが多いため、都市部へのアクセスや周辺環境については十分に調査しておくことがおすすめです。

リゾート物件

多くの観光客が訪れるリゾート地として知られるセブ島の物件購入による不動産投資もできます。

高級リゾートホテルやヴィラほか、外国人駐在員向けのコンドミニアムが投資用リゾート物件の対象となるでしょう。

リゾート物件メリット

リゾートホテルやヴィラを投資対象とした場合、所有者に宿泊権がつきます。賃貸運用と異なり、プライベートで旅行に行った際に利用できる点はメリット。

また、外資系企業の進出も進んでいるため、コンドミニアムの需要も増えているようです。

選び方は目的に合った物件タイプがポイント

フィリピンでの不動産投資対象には、コンドミニアム、タウンハウス、リゾート物件があります。コンドミニアムは外国人所有が制限されるものの、都市部での入居需要が高く、プレビルド購入で安価な投資も可能です。

タウンハウスは早期に賃貸運用を始められる利点があり、リゾート物件は所有者が宿泊可能で観光地需要も期待できます。

目標達成に導く
フィリピン不動産投資会社

このサイトは、「月3万円からインカム・キャピタルを着実に得る」「1億を超える高級コンドミニアムで大幅リターンを目指す」「インカムゲインを活用して移住やセカンドハウスとして利用したい」といった投資の目標ごとに適切な支援を提供してくれる会社を厳選してご紹介。ぜひ、ご自身に合う会社はどこか?チェックしてみてください。

【投資目標別】フィリピン不動産
投資
おすすめ3選を見る

THREE SELECTIONS
投資目標別
フィリピン不動産投資
おすすめ3選
注目が集まるフィリピン不動産投資ですが、投資には目標に合った戦略が欠かせません。ここでは「月3万円から安定した利益を得たい」「高級コンドミニアムでの大幅リターンを狙いたい」「インカムゲインを活用して移住やセカンドハウスとして利用したい」各投資目標の達成を支援するパートナー会社3社を紹介します。
月3万円からの投資で
インカム・キャピタルの
収益拡大を支援
ELITE

月3万円から不動産投資が可能。客付け~売却までの一貫サポートで、安定したインカムゲインと売却益を狙えるリスクを抑えた投資を支援

こんな人におすすめ
  • 20~30代の会社員
  • 初めての海外不動産投資で資産形成したい方
手数料 購入物件価格の10%
※契約サポート料・アフターフォロー込み・売却手数料込み
1億超えの高級コンドミニアムで
大幅リターンの
実現を目指す
フォーランドリアルティ
ネットワークジャパン

富裕層エリアのマカティ市を中心に高級コンドミニアムを豊富に提供。平均価格2,000万円程度のフィリピンで1億超えの物件に投資が可能

こんな人におすすめ
  • 40~50代の経営層
  • 不動産投資の経験があり資産分散したい方
手数料 購入物件価格の3%相当額
※1000万円以内の物件の場合、一律30万円
永住権やビザ取得サポートで
移住・セカンドハウスとして利用
GSR

フィリピン移住とインカムゲイン獲得を目指す方へ永住権・ビザ取得のコンサルや現地情報を提供。4泊5日で永住権取得可能なサービスも展開

こんな人におすすめ
  • 将来の移住を見据えた投資を行いたい方
手数料 新築/中古物件価格の5%
※書類認証費用として実費+11,000円
登記名確認20,000円
※参照元:
Worl Invest(https://worldinvest.jp/philippines-trend/#マニラ首都圏(メトロマニラ・Metro_Manila)不動産の平米あたり販売価格)2024年3月時点:為替:1PHP = 2.65円
フィリピン不動産投資おすすめ3選